2025年1月

 

*** 2025.1.32 ***

「これまで罪を犯したことのない者だけがこの女に石を投げよ」

分かってるよ。

私も含めてどいつもこいつも皆罪人だものね。

 

*** 2025.1.31 ***

よし。今の小説を書き上げたら新しいパソコンを注文するぞ。

今回を最後のデスクトップにして、その次からはノートパソコンだ。多分。

 

*** 2025.1.29 ***

「どしたん?話聞かんぞ」

 

*** 2025.1.28 ***

社会のシステムに歪みがあるのなら、それを補う仕事に需要もある訳で……。

かりそめの住所を提供したり、かりそめの仕事を与えたり、かりそめの保証人になったりする商売がある筈と思うのだ。

保証人については客を互いに保証人にする商売があると聞いたことがあるが、他はどうなのだろう。

住所と仕事は困窮者なら誰でも短期間でも受け入れて強制労働もとい労働してもらう住み込み施設とかがあれば良いのだけれど。そこでルールを破るなら処刑もとい退去してもらう感じで。

……む。今、『農奴』という言葉が頭に閃いたのだがいえ何でもないです。

 

*** 2025.1.24 ***

短期間で立て続けにキーボードを廃棄。

一つはいつ買ったか不明のもので、引っ張り出して数ヶ月使っていたがキャプスロックが点灯しないことに気づき、接触が悪いのだろうと裏側から叩いて直しても一時しのぎにしかならなかったため。

もう一つは買ってから十九年ほど保管していたもので、一部のキーが押しても反応せず、何度も押し続けていたらこなれたのか直ってきたのだが、「ら」のキーは何百回叩いてもたまに反応しないため。

長い間使わないままに死蔵していて、漸く出番が来たと思ったら廃棄される儚さに、申し訳ないと思うと共に、物を捨ててスッキリする昏い喜びが浮かんでくるのを感じる。

今は二十年前に買って死蔵していたものを使い始めている。ひとまず問題なさそうだが、これも不具合を発見すると悲しいふりをして喜びながら捨ててしまうのだろう。

それが、恐ろしい……。

 

*** 2025.1.22 ***

遡って確認したら、箸の持ち方を矯正してから二十年ちょっと経つのか。

昔はX箸だったんだよなあ。小さなものをつまむのが難しくて……と、昔の持ち方を再現しようとしたらすっかり忘れてしまっていた。

三十年以上使っていた筈なのに、忘れてしまえるものなんだなあ。

これが、改宗するということなのか……。

 

*** 2025.1.19 ***

東方幻想エクリプスは次々に新しいキャラと想起カードが登場するけれどほぼ手を出さずに石を貯めている。どうせ爆死するし。

スコアを上位陣と競おうとか、ハイスコア課題を絶対全部クリアしてやろうという熱意はない。気楽なエンジョイ勢だ。

で、同じキャラ、同じ構成でクエストを延々やっていると、やっぱり飽きてくるよなあ……。

古めのキャラを指名で入手したり凸したりするチケットやアイテムが合計5凸分くらいあるのだけれど、怖くて使えない。これを使って完凸したら次にガチャした時にそのキャラが出てきて悲鳴を上げることになりそうな気がするのだ。ちなみに今完凸しているキャラは二人だけだが、その一人は余計に2凸分出ている。何故だ。私はにとりに好かれているのか。

辞める時まで使わないまま抱えることになりそうだなあ……。これがラストエリクサー症候群という奴だな。

 

*** 2025.1.17 ***

むっ。

女性タレントが自室で配信中に男の姿がチラリと映って大騒ぎになるのだが、実はこっそり忍び込んだストーカーだと判明して別の意味で大騒ぎになるというのはどうだろうか。

それは置いといて、メギド72のメインクエスト終了。

ボスは変化しまくりでなんかもう面倒だったのでコンティニュー連打で勝ってしまい達成感がないのだけれど、取り敢えず物語自体はうまいところに収束して、六年以上つき合ってきたソシャゲの大団円を観ることが出来て感慨深……なんか理不尽ボスのことがチラついてあまり感慨が湧かないな。

取り敢えず近日中にちゃんと勝ちたい。

メギド72、長い間ありがとう。お疲れ様でした。

 

*** 2025.1.16 ***

そういえばポンタカードを暫く使ってなかったなあ、ポイントがそれなりに貯まってた気がするな。

という訳で久々にローソンに行って買い物し、ポンタカードを見せてポイントがどれだけあるか聞いたところ、

「1ポイント」だそうで……。

2000ポイント以上貯まってた気がしたんだが、もしかして何処かで使ってそのことを忘れていたのだろうか、記憶がまだらだもんなあ、しかし1ポイントというのは芸術的な残りポイントだな。

てなことを考えながら帰宅して検索してみると、一年以上使わなかったらポイントが消えるらしい。

ああ……。

 

*** 2025.1.15 ***

続けて映画『スマイル』を観ました。

これは予告編を観て楽しみにしてたんだよなあ。

で、予想通りというか、薄気味悪い恐さのある話でした。主人公の女性は精神科医で、錯乱した初診の患者が目の前で微笑しながら自殺。それから不自然な微笑を浮かべる人が見えるようになって追い詰められていく。

段々真相に近づいていくところはゾクゾクして面白いのですが、そこから敵があからさまに姿を見せるようになると逆に恐さが薄れていくのは何なんだろうなあ。『女優霊』みたいに。

これも2が出ているようなので、いずれ観るつもりです。

 

*** 2025.1.14 ***

やっとこさ映画『テリファー』を観ました。

さあて、殺人ピエロはどんなもんかな……と、まず、キャラクターとしては面白い。喋らない、痛い目に遭っても悲鳴も上げない、ピエロ的な滑稽な仕草、など。

残酷描写としては、ギコギコはかなりえぐかった。

ただ、追い詰めたと思ったら隠し持ってた以下黒文字拳銃でバーンッ、トドメもバンバンッというのはいかんでしょうが。何のための残虐殺人鬼だよと思った。

でもパパッとネット上の評価を見ると、あまりそういうのに抵抗ない人は多いのかな。私としては興醒めだった。

でも、まあ、続編も多分観ます。

 

*** 2025.1.13 ***

おっげええええええっ。

ええっと、読者の方のご指摘を受け、時系列的なミスが発覚しましたので、『目的のない凶器』のエン・ジハルさんは二千八百万才から四億二千万才に変更されました。

一瞬で四億才も年を取るとは、これが時空魔術か……。

という訳でかなり久々に『目的のない凶器』を読み返したのだけれども……凄く、かっこつけてる。文章も台詞も、かっこつけまくってる。

で、でも『皆殺し探偵社』の鋼源十郎さんも言ってたし、かっこつけたいなら堂々とかっこつけるべきだよね。

……。

ぎええええええっ。

 

*** 2025.1.10(その2) ***

新しい腕時計を買ったため引退となった電波ソーラー時計なのだが、

窓際に飾っていると日光を吸収して動き続けており、

今も午前零時ピッタリの時報を鳴らしてくれるのだった。

 

*** 2025.1.10 ***

時空魔術について考えていたのだが、XYZ軸に時間軸を加えてこの世界は四次元と言われるとか。

そこで、例えばX軸と時間軸を交換してみたらどうなるだろうか。

私の脳味噌では想像出来ないが、コンピュータなら簡単に映像を変換出来るのではないか。

まあ、XY軸と時間軸の三次元の世界にしてからいじくれば、脳内でも想像は可能だろう。私には出来ないけれど。

多分数学者か物理学者が既にそういうシミュレーションはやってるだろうな。

どうなるのか興味はあるが、私には理解出来そうにないのでここで吐き出して終わるのだった。

 

*** 2025.1.6 ***

子ヤギのことを考えてしまうのだ。

可愛らしい子ヤギの動画を見たのだ。ヤギ牧場というのもあるらしいのだ。

で、検索してみたら、ヤギ牧場ではヤギ肉も提供しているのだ。

子ヤギは可愛らしいけれど、結局は殺して食べてしまうのだ。

肉は食べたいのだ。割り切らないと生きていけないのだ。鶏だって豚だって牛だって生ませて育てて殺しまくって食べているのだ。

どうにかならないのか考えてしまうけれど、現状どうにもならないのだ。

 

*** 2025.1.5 ***

今日もまた自分の三十年前の失敗を思い出して、

「クソッタレ死ね」早口六連発を唱えるのだった。

 

*** 2025.1.2 ***

むう。

届いた年賀状の数が例年より少ないのだが、ひょっとすると私の住所が変わったことに気づいてなくて、郵便局が引っ越し先に届けてくれるサービスも期限が過ぎたため届いてないという可能性もあるのか……。

私は基本、届いた年賀状にお返事という形でしか年賀状を出さないので、こちらの住所が変わってることに気づかず届いてなかったとしたら、こちらからの年賀状が届かず相手はこの恩知らずめと思うかも知れない、と考えると私もモヤッとしてしまうのだ。

と、そこで閃いたのだ。こちらから先に出してしまえばいいじゃないかと。それなら悩む必要はないし、相手の年賀状に書かれたコメントに返事する必要もなくなるじゃないか。なんて素晴らしいアイデアだろうか。

……って、年賀状ってのはそもそも予め送るものなんだよなあ。

まあ、いいや。明日考えよう。

 

*** 2025.1.1 ***

と、いう訳で、皆様明けましておめでとうございます。

現実が……いえ何でもないです。

取り敢えず今年は頑張って、来年のうちにライフワークをきっちり書き上げたいものです。 そうしたら私の人生は……どうなるんだろう。

ま、まあ、まずは今年ですな。

皆様も今年何か良いことがあればいいですね!

それでは、今年もどうかよろしくお願い致します。

 

2024年12月

 

戻る